北摂・大峰山へ桜の園から2025年04月09日



■目的地:大峰山(552.3m) <山域:北摂 宝塚市>
■日にち:2025年4月9日(土)
■天気:晴れ
■同行者:単独
■コースタイム:
  JR武田尾駅前 発(10:10)~廃線跡~さくらの道~林間広場(11:00-11:05)~大峰山山頂(11:55)~
  鉄塔伐採地(12:10-12:15)~中山分岐~ゴルフ場前(12:35)~十万辻~鳥脇~若宮~芋生(13:40)~
  けやき坂バス停 着(14:00)

 そろそろ桜の園の山桜が満開間近のようなので、久しぶりに歩きに行く。
JR武田尾駅から温泉の方にも少し散歩して、往時の水害のあとなどを見て回りました。

 いい天気。
武庫川渓谷はいつもの景色だけど、ホッとするものがあります。

 廃線跡を歩いて定番のトンネルから一枚。

 桜の園のヤマザクラが立ち並ぶ「桜坂」。坂道を登っていくと、足元に枯木が玉木切りにしてあります。
満開間近というより、5分咲きくらい。
併せて本数が少し減り、往年のような対岸の尾根を覆う勢いがありません。


 近年、ヤマザクラが枯れて少なくなってきたという話を聞いていました。
その対策として、この地で種を集めて実生を育成し、育った苗を植えているそうです。
ボランティアで保全活動をされている「櫻守の会」の皆さんのご健闘に感謝いたします。
東屋を経て斜面を登り、大峰山の尾根下部にある「林間広場」はコバノミツバツツジが満開です。

 林間広場でおにぎり休憩した後、大峰山へ登ります。前半はミツバツツジのピンクが賑やかです。

 滝道からの合流地となる標点から上は、ツツジも少ない雑木林の登りで山頂へ。5名ほど。

 山頂周辺はコナラやヒメシャラの亜高木にヒサカキなどの低木雑木林です。

 今までは下山するまでそんな雰囲気が続いていましたが、本日のハイライトはこの景色。

 以前から鉄塔下は展望が少し開ける所でしたが、こんなに伐採されているとは。
眺めはなかなかいいものです。北西の三田方面に羽束山や大船山など、


反対の南東には中山。 

 南西には甲山や六甲東端の山並みも見られます。
再び雑木林を下って中山への分岐に出ました。
 さてどっちに行こうかな。 当初は中山から阪急で帰ろうかと考えていましたが、
あれを登り返すのかと思うと元気がなくなり、十万辻から谷沿いに東へ降りることにしました。
この思案をすること5分前後、その間に中山から来られた単独の方が通り過ぎます。
 十万辻への巻き道は、絵にかいたような明るい小道もあります。

 明るいだけでなく薄暗い植林の中やササが迫る所もあります。懐かしい十万辻上の登山口に出ました。
ここからは長い舗装道歩きです。ゴルフ場前の道から展望鉄塔が見えました。

 てくてくと歩いてみると、車道脇斜面のゴミの多さに幻滅します。
若宮の手前では南側の斜面が花盛り。ヤマザクラだけでなく、立札を見ると植木畑があるようです。

 覚悟していたものの舗装道歩きは長かった。 久しぶりに2万歩計は万5千歩になりました。

コメント

トラックバック

かねちゃんのホームページへ

このブログについて

かねちゃんのホームページ別館です。

北摂・丹波を中心に
     山行記を掲載しています。

 (現在、このブログでは
    コメント・トラットバックは
       受け付けておりません)

<< 2025/04
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

RSS