北摂・大峰山へ桜の園から2022年04月09日



■目的地:大峰山(552.3m) <山域:北摂 宝塚市>
■日にち:2022年4月9日(土)
■天気:晴れ
■同行者:単独
■コースタイム:
  JR武田尾駅前 発(10:05)~廃線跡~さくらの道~林間広場(10:45-10:55)~大峰山山頂(11:45-11:50)~
  旧_桜の峠Ca455m(12:00)~安倉山 465.0m(12:15)~つつじが丘展望所(12:25-12:30)~ササラ沢(12:40)~
  滝見の道~東屋(13:05)~さくらの道~廃線跡~JR武田尾駅前 着(13:30)  

 一昨日の能勢妙見山に続いて桜詣での山歩き。今日は老舗、武田尾の桜の園へ。
週末の晴天、ちょうど電車が着いたのだろうか人が多い。
路側に駐められないこともなさそうだが、真面目に駐車場に駐めてみました。近くに管理人さん居るし、\500-。

 いくつかのグループが白い大島桜の周りに屯して、春のそわそわ感を引き立ててくれます。
廃線跡をジャリジャリ踏んで行くと、武庫川のせせらぎ、山吹の黄、トンネルと過ぎて桜の園入口。
ここへ来るのはもう3年振り位か、新しい看板や道標が目をひきます。


 さくらの道入口で見上げると大きなカツラの木が若葉を広げる。モミジも新葉が満開。

 さくらの道をつづら折れに登っていくと、眼下にヤマザクラが広がります。
少し時期が早いのか、それとも古木が倒れたか、以前より少し勢いが弱いように見えます。

    ♪満開の桜や   色づく山の紅葉を
       この先いったい何度   見ることになるだろう 
  という歌詞が身に染みるようになってきました。
  桜の園から大峰山の登路となる林間広場はミツバツツジ満開、ここで昼食にします。

  登り道が続く。ミツバツツジは少し早いのか、期待したほど咲いていない。
やがてヒサカキなど常緑樹の多くなった上りの後に平坦道を2つ3つ過ごすと山頂。
残ったおにぎり1つをほおばり、次のゆるいピークへ向かいます。コナラの多いいい林。

 ゆるいピークでひと休みの方が居られました。ここから東の十万辻でなく、南に向かいます。
尾根状からすぐに急な下り道となりました。こんなに下りが続いたかなと感じます。
 かつて桜の大木があった鞍部に着きますが、今は朽ちた根元が残るのみ。
ここは踏み跡薄いものの5叉路の様になっていて、西の谷の横を南西に向かいます。

 歩きやすい雑木林の道、時々馬の背のような土の盛り上がった(残った)道もある。

 今日は地形図を持ってこなかったので記憶に頼る歩き。
この三叉路は良く覚えている。左も気になるが、桜の園は右に採る。

 途中で赤テープが賑やかになり、三角点はこちらと示す。
安倉山辺りは10年振りのようだ。三角点は初めてかもしれない。

 三角点詣での後はつつじが丘展望所を目指します。
途中低い笹の生えたところも通ります。

 真新しい道標が現れ、つつじが丘展望所に倒着。
先客が居られたのでそのまま谷へ下りました。

 急な下りの末にササラ沢。きれいですっきりな雰囲気です。

 滝見の道は、短いながらクサリ場あり、切り立った崖の細い道など少し腰が引ける所もあります。
歩くだけでも緊張するのに、この道を維持整備するのは大変なことだなと感じました。

 ミツバツツジが咲いたり、紅葉のビューポイントがあったり、足下注意ながらですが、
景色の変化が多いおもしろい道です。木々越しの対面斜面にもサクラや若葉。

 やっと東屋に着きました。常連の方々がお話しされています。
さくらの道を下りていくと、朝とは日射しが変わってヤマザクラがきれいでした。

 トンネルから見える景色もなんかえぇねぇ。

 廃線脇に笹部桜が咲いています。

 みなさん思い思いに春の日和を楽しんでいます。平和はありがたいです。


比良・御殿山からシャクシコバノ頭2021年11月02日



■目的地:シャクシコバノ頭(1121m) <山域:比良・滋賀県大津市>
■日にち:2021年11月02日(火)
■天気:曇り時々晴れ
■同行者:単独
■アクセス:自宅発(7:20)=新名神=湖西道路=R367=坊村着(9:10)
■コースタイム:
  坊村発(9:20)~Ca695m(10:10-10:15)~夏道・冬道分岐Ca850m(10:30)~
  御殿山(11:15-11:30)~ワサビ峠~口ノ深谷(11:45)~中峠~
  シャクシコバノ頭(12:10-12:20)~中峠~口ノ深谷(12:40)~ワサビ峠~
  御殿山(13:00)~坊村着(14:30)


 なんやかやと一年は過ぎて紅葉の季節。いつもの坊村から登ります。明王院への赤橋も秋色。


 取り付きの植林を1時間程あえぎ、尾根に乗ると秋の装いのブナが迎えてくれます。


 それから先は黄葉のオンパレードということになります。


 こんな雰囲気はたまりません。


 ここもお気に入りの谷。


 御殿山もうすぐの登路にて。


 御殿山から向かいのコヤマノ岳。


 ワサビ峠から中峠に向かって下りていきます。意外と急な下りでした。
もう何十年も前にも歩いているのに記憶にありません。


 口ノ深谷へたどり着きました。山の上の沢は、なんか癒されてホットします。


 中峠への登り返しが始まる。向こうは御殿山かな。


 期待していなかったけど、なかなかいい感じのゆるい径です。

 もうすぐ中峠では足もとにコアジサイの黄葉。

 またこの景色に逢えました。向こうがシャクシコバノ頭。

 シャクシコバノ頭から南東の堂満岳と琵琶湖。


 同じく北にコヤマノ岳と武奈ヶ岳。

 さらに西南稜。

 下って中峠手前、振り返るとお気に入りの若いブナ林。

 そうして口ノ深谷へ下りていく。やはりいい雰囲気。

 御殿山へ登り返し、武奈ヶ岳見納め。

 気まぐれの日射しに黄葉が踊る。

 まだまだ踊る。

 無事下山できました。今年もありがとうございました。



比良・武奈ヶ岳西南稜の紅灯台2021年06月07日



■目的地:武奈ヶ岳(1214.2m) <山域:比良・滋賀県大津市>
■日にち:2021年6月7日(月)
■天気:晴れのち曇り
■同行者:次男
■コースタイム:
  坊村発(10:45)~Ca695m(11:30-11:40)~夏道・冬道分岐Ca850m(12:05)~
  御殿山(12:55)~ワサビ峠~西南稜~武奈ヶ岳山頂(13:30-13:50)~
  御殿山(14:20)~Ca695m(15:05)~坊村着(15:45)

 いつもの坊村から登ります。こんな初夏に登るのは初めて。御殿山への尾根も青々。

 前半は長い植林の中、汗が出てきます。

 Ca695mの肩で一息ついて北西斜面を直登気味の後、ゆるい尾根。ブナも出てきました。

 冬道との分岐の後、長い巻き道。緑に包まれたいい道です。でも花が少ない。

 少し急斜面を登って冬道と合流。西に峰床山、手前はヤマボウシ。花もポツポツ出てきた。

 御殿山手前になると木が低くなり、白い花が増える。疲れてきたので写真を撮りながら。

 御殿山頂上直前にベニドウダン。おぉっ、出たか。

 山頂では西南稜など眺めて小休止。ワサビ峠へ下りていくと花盛りでした。

 高い木がなくなり、快適歩きの始まり。振り返ればさっきいた御殿山の奥に蓬莱山。

 正面はいつもの形ながら初めて見る色合いの武奈ヶ岳。

 ベニドウダン越しにコヤマノ岳。緑ばかり。

 さらに登りは続きます。判っているけど、足がついていかない。

 景色を眺めて休み休み登る。南望、シャクシコバノ頭と蓬莱山。

 やっと山頂についての北望、ツルベ岳と蛇谷ヶ峰方面。

 北山を俯瞰しての昼食です。平日でもあり、数人程度でした。

 つりそうだった足をかばいつつ下山。西南稜からの眺めはいつ来ても清々しい。

 ベニドウダンとシャクシコバノ頭、奥に堂満岳。

 ワサビ峠。

 御殿山を登り返して、緑に包まれながら下山。Ca800mの肩から白滝山方面。

 無事坊村へ。明王院のユキノシタ。


かねちゃんのホームページへ

このブログについて

かねちゃんのホームページ別館です。

北摂・丹波を中心に
     山行記を掲載しています。

 (現在、このブログでは
    コメント・トラットバックは
       受け付けておりません)

<< 2023/10
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

RSS