花咲く氷ノ山2012年05月20日

■目的地:氷ノ山(1510.0m)
■日にち:2012年5月20日(日)
■天気:曇り
■同行者:単独
■コースタイム:
  自宅 発(7:15)=北近畿豊岡道=瀞川氷ノ山林道=東尾根登山口 着(10:10)

  東尾根登山口 発(10:20)~東尾根避難小屋(10:45)~一ノ谷休憩所(11:30)~
  神大ヒュッテ(12:05)~山頂(12:40-13:00)~一ノ谷休憩所(13:45)~
  東尾根避難小屋(14:25)~東尾根登山口 着(14:40)

 朝起きたら7時。
うーん、考えてる間に時は過ぎるので直ぐに出発。昨夜準備していて良かった。
蘇武岳の時とは違う曇り空、氷ノ山東尾根登山口に10時10分着。
バスの団体さん15名ほどの出発から間をおいてスタート。

 新緑ねらいのつもりだったが、登山口から花が多い。
ヤマルリソウ、白花のスミレ、イチリンソウ、ニリンソウ、イカリソウなど。
ブナの新緑もいいが、花も良いものですね。(^^)
東尾根を登ると、赤い花が目に付く。最初は花期が終わっていたが
標高が高くなってくると満開からつぼみになってくる。ムラサキヤシオかなぁ。
新緑に赤い点々のアクセントがいい。足下にはイワカガミ。
ドウダンツツジも葉かげにつぼみがふくらんできていた。

 今年は雪が多かったので、さぞかし残雪も多いかと思ったが、
GW前後の暑さでだいぶ解けたようだ。一ノ谷にさしかかる頃、
花も多いと長虫さんも日向ぼっこの様子。山道で会うのは久しぶり。
やっぱりおるんや。ちょっと気が重くなった。(^^;;

 千本杉の半分位から上に少し雪が残っている。
ショウジョウバカマが咲いていた。古生沼の上には雪田。
山頂は10名ほどで比較的賑やか。少し霞んだ展望だが、扇ノ山が大きい。

 下りは黙々と。一ノ谷にさしかかると長虫が気にかかって足の動きが悪い。
一ノ谷休憩所を過ぎると広い道になる極楽尾根。大きなブナを間近に愛でつつ
花と緑にうつつを抜かしてのんびり下りた。

 帰りは万灯の湯でさっぱりする。600円。
人が少なくてのんびりした露天風呂はなかなか値打ちモンです。
さらに、道の駅・やぶ温泉で山かけそばとアイスクリーム。
GW明けたら嘘のように仕事が慌ただしかったので、別次元のような
空間に浸れてホッとする。青空はなかったけれど、柔らかな木漏れ日の中、
花にも長虫にも会え、これはこれで良い山でした。(^^)

かねちゃんのホームページへ

このブログについて

かねちゃんのホームページ別館です。

北摂・丹波を中心に
     山行記を掲載しています。

 (現在、このブログでは
    コメント・トラットバックは
       受け付けておりません)

<< 2012/05 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

RSS