師走六甲・シュラインロードから古寺山2012年12月23日



■目的地:古寺山 (636m)
■日にち:2012年 12月23日(日)
■天気:曇り時々雪
■同行者:単独
■コースタイム:
   記念碑台P 発(12:30)~ノースロード~行者堂(13:05)~シュラインロード~林道登山口(13:30)~
   井戸谷コース~本堂跡~山頂展望地(14:00-14:05)~行者道~九体仏(14:30)~シュラインロード~
   記念碑台P 着(15:20)

 最近の天気予報はよく当たるなぁ。
今日の兵庫南東部は、昼前に晴れるも曇って昼過ぎは雨もあり、夕方晴れ。
明日もパッとしない上にもっと寒くなりそうなので、今日行こうかな。
 さて、どこに行く。
北の方は雪も降りそうなので瀬戸内の六甲方面。出遅れ時刻なのでショートコース。
そういえば、残念な低視聴率が続いていた大河ドラマ「平清盛」が本日最終回。
松山ケンイチの熱演に敬意を表して、清盛の涼み岩がある古寺山へ。

 12時半、記念碑台駐車場発。標高800m近い車外に
出ると底冷えの寒さ。出入りすること二回。
やめようかと思ったが、山靴を履いてみると歩きたい気持ちが湧き上がってきます。
しかし、歩き始めは体が温まっていないので指先がかじかんできます。
 ノースロードの車道を上ると「まちっこの森」という植生観察区画が北の支尾根に展開されていた。
下木を刈り取ってまとめてある。今後も雑木林の管理をお願いします。こんな天気でもいくつかの
グループがぽつりぽつりと見られる。



 誰にも会わないシュラインロードを下りて三体仏の前を過ぎ林道を横切って古寺山へ。
マイナーな山だろうと期待して入ると道標だらけ。要所には略図まで木に打ち付けてあります。
でも、谷あり尾根あり展望あり、笹藪あり。また徘徊しに行きたくなりますねぇ。
林道登山口から北東に植林を下り、沢音聞きつつ井戸谷から山頂へ。14時着。
井戸谷ではあられのような雪がしばらく降りました。



 展望岩で西の眺めを楽しみ、いい感じの雑木林の中、北峰で引き返して帰りは行者道から。
背丈を超えるササの間を抜け、松の混じる尾根の後急降下。登りはきつそうなルートです。



 九体仏を拝んで記念碑台に登り返し。上の方で舗装道になるとまた雪です。
季節のいい時は満車の記念碑台駐車場もこんな天気ではゆったりしてます。
15時20分着。帰路は三田あたりで夕焼けがきれいでした。

 要所にあるコース略図は手書きなので個人で頑張ってはるのかなと思ったら
至る所に同じような道標や略図があった。「古寺山を守ろう会」による活動ということです。
エアリアマップしか持っていなかったので初めて歩く分にはとても助かったのですが、
彷徨いたい目的で入る者にはちょっと残念です。いい雰囲気が随所に残っていました。

コメント

トラックバック

かねちゃんのホームページへ

このブログについて

かねちゃんのホームページ別館です。

北摂・丹波を中心に
     山行記を掲載しています。

 (現在、このブログでは
    コメント・トラットバックは
       受け付けておりません)

<< 2012/12 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS